平成30年度地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を募集します!!
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附を募集します!
企業版ふるさと納税で「山元町」を応援してください!!
山元町が取り組む地方創生プロジェクトのうち、「人が人を呼び、人を育てるにぎわいまちづくりプロジェクト」が、平成29年3月に国から「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」の認定対象事業に選ばれました。
これにより、このプロジェクトに対する企業の皆様からのご寄附は、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」として、税の優遇措置を受けることができます。
1 山元町が取り組む地方創生推進プロジェクト
◆人が人を呼び、人を育てるにぎわいまちづくりプロジェクト
現在、さまざまな自治体で移住者、定住者の確保に向けた取り組みがなされている。地方への移住を考えている層には仕事や交通の利便性などが課題となり、一方で、受け入れる側の地域の自治会や住民は、移住や定住を考える層との接点が少ないなど、相互に不安要素を抱えているのが現状です。
このため、山元町に短期間滞在するお試し移住や首都圏での交流会を通して、山元町への理解を深めてもらうとともに、受け入れ側の地域住民の理解を促進するための説明会などを開催し、山元町の関係人口※の拡大による、移住・定住人口の増加を目指します。
※関係人口 = 観光・定住にかかわらず地域に関わり続ける人
○事業の内容
首都圏の大手企業社員有志と協働で企画する都市交流イベント
人と人との関係に重点を置いた特色ある体験ツアー
・山元町の魅力探し‥山元取材ツアー ほか
・山元町で働く‥大学生インターンシップ受け入れ ほか山元町の認知度を高めるための情報発信と、お試し移住を通した山元町の担い手募集
山元町の関係人口のインタビューと、成果を紹介した冊子の作成
↑ これまで実施したモデルツアー・交流イベント
○事業の主な目標(3年間)
■関係人口の成果の見える化に留意しながら事業を実施します。
※地方創生総合戦略の数値目標である移住・定住数60人(H31)の達成を目指すもの。
○認定された事業の概要はこちら ⇒ 事業の概要資料 [PDFファイル/1.47MB]
○認定された「地域再生計画」はこちら ⇒ 地域再生計画 [PDFファイル/260KB]
○事業実施期間
3年間(平成29年度~平成31年度)合計51,014千円
平成29年度事業費:15,224千円(うち企業版ふるさと納税充当額3,500千円)
○初年度(平成29年度)の実績(1)
山元町内イベント(平成29年8月23日)↓ 首都圏イベント(平成29年9月8日)↓
○初年度(平成29年度)の実績(2)
事業の取り組みは、河北新報、読売新聞、毎日新聞に掲載されるとともに、NHKの「てれまさむね」や「おはようにっぽん」でも放送されました。



平成29年8月25日河北新報 平成30年2月14日読売新聞 平成30年4月18日毎日新聞
○今年度(平成30年度)の事業(予定)
山元町を巡るツアー 大学生インターンの受け入れ
研修・視察、オーダーツアー 首都圏での交流会
2 寄附の申し出、寄附の払い込みについて
地方創生のプロジェクトにご賛同いただき、寄附をお申込みいただける企業様におかれましては、下記「お問い合わせ先」までご連絡くださるか、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)寄附届(下記用紙)によりお申込みください。
▽地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)寄附届
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)寄附届 [Wordファイル/21KB]
○寄附の提供
寄附につきましては、地方創生のプロジェクトの費用に確実に充てられる必要があり、寄附の総額が事業費を
超えないよう管理するため、事業費が確定した後に寄附を提供いただくこととなります。
○税制措置の申請
寄附の提供後、本町より領収書を交付しますので、本領収書に基づき、申告時に地方創生応援税制
(企業版ふるさと納税)の適用がある旨を申告いただきますようお願いいたします。
このほか、本制度の活用に関するご質問・ご相談につきましても、下記「お問い合わせ先」まで
ご連絡いただきますようお願いいたします。
▽地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の概要についてはこちらをご覧ください。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)概要 [PDFファイル/557KB]
3 山元町について
本町は宮城県の東南端に位置し東に太平洋を望み、西に阿武隈山地が広がる自然豊かな町です。
気候は冬暖かく夏涼しいため暮らしやすく、海・森林・水田・畑・果樹園など豊かな自然環境に恵まれています。
特産のいちご、りんご、ホッキ貝は人気が高く、これらを活用したふれあい産業祭(11月)にはたくさんの観光客が訪れ、
賑わいを見せます。
東日本大震災により、壊滅的な被害を受けましたが、復興・復旧事業への取り組みや、各種プロジェクトを通じ、
町に人を呼び戻し、人々の笑顔とにぎわいを創出することで、「山元町に住んでみたい、住んで良かった」と
あらゆる世代の方々が心から実感できる“キラリやまもと!みんなの希望と笑顔が輝くまち”の
実現に向け、コンパクトで持続性のある、後世に誇れる魅力的なまちづくりに取り組んでいます。
なかでも、「子育てするなら山元町」を合言葉に、「出会い・結婚」「妊娠・出産」「子育て・教育」「定住」まで、
若者や子育て世代のライフステージに応じた切れ目ない支援に加え、「県内最高水準となる定住促進補助金」で
新婚世帯、子育て世帯等を後押しすることで、人口減少の抑制と地域の活性化を図ることを目指しています。
○定住促進補助金の詳細はこちら ↓
(新規ウィンドウが開きます。)
山元町のこれまで・これから
山元町は温暖な気候に恵まれ、住みやすい町として発展してきましたが、
東日本大震災の影響で県内でも人口減少率が上位に数えられるほどです。
しかし震災から7年が経過し町は着実に復興してきました。
そして住民ひとりひとりがきらりと輝くまちに一歩ずつ歩んでいます。
その関わりから、たくさんの新たな価値が生まれました。
中には、東京から毎週通い新しく事業を起こした人や、山元町が好きになり、移住した人もいます。